自覚症状がなく、歯科検診などで発見される CO~C1

COごく初期の虫歯
症状
COは「シーオー」と読み、「C」はcaries(カリエス:虫歯)、「O」はobservation(オブザベーション:観察)の頭文字です。したがって「CO」は、虫歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。
虫歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。
治療方法
適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことが出来ます。
- フッ素塗布
- 食習慣の改善
- ブラッシング指導

C1エナメル質に小さな穴が空いた虫歯
症状
エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態です。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身で虫歯かどうかの判断がつきにくい状態です。
この段階では、削る量を最小限に抑えたり、麻酔を使わずに治療ができたりします。このC1の段階で早期に治療を受けることが理想です。
治療方法
虫歯部分を最小限削り、白い歯科用プラスチック(レンジ)などを詰め、表面をなめらかに整えます。
- シーラント
- コンポジットレンジ修復(詰め物)